2006/07/23 00:37:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
今からおよそ35年ほど前、私の亡き祖父は今の土地を購入。
その際、「駅から近い狭い土地」か「駅から遠い広い土地」の
どちらにするか悩んだそうです。
結果として、祖父は後者を選びました。
駅は遠いといっても歩いて20分くらいなんですけどね
坂上らないと駅にもコンビニにも小学校にも着けないような場所に住んでいます。
でも、それを恨んだことはありません。
何故なら…
年に何回も花火が見られるから
我が家の前はだだっ広い田んぼが広がっていて、
ビルやらなんやら一切ありません。
しかも、近くには利根川。花火大会には持ってこいの場所だったりします
その為、年に3・4回は花火をみることが可能なのです
でも、肝心の利根川の花火大会は方向的に見れないんですけどね
そして・・・今日(もう昨日なんですけど)、今年最初の花火を見ることに成功
がしかし、茨城のなのか千葉のなのかすらわかりませんでした…(笑)
予定ではあと2・3回ベランダから見れる予定です
楽しみだなぁ~
でも、普通に花火大会行きたいなぁ…。
誰か一緒に行きませんか??
それはそうと、水曜の練習によって軽い腱鞘炎(多分)になってしまいました・・・
木曜は普通に練習したけど、金曜&土曜は一切触らないで安静にしてました。
自己治癒力のおかげでほぼ完治です
休むことって大事なんだなぁ・・・と改めて実感です
退化してないといいんですけどね…
このブログのタイトルは「ちばらき県民のひとりごと。」
今からいうことはひとりごとなので気にしないで下さい
2006/07/22 00:49:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
さて、シリーズ第3弾です(笑)
運動会終了後も、地域のお祭りなんかに参加したりしていた我が器楽部。
そして、いよいよ12月に『東日本大会』に出場しました!
もちろん先輩たちがですが
結果は・・・・・・・・・優秀賞!!!
でも上の大会には進めませんでした…
最優秀賞の学校しか行けないのです…。
自分が出たわけではないので、泣いたとかそういう記憶はありません。
でも、「先輩たちのようになってやる
小学生だけど、カッコイイ先輩たちだったなぁ…。
関係ないけど…帰りのバスでル○ン3世のビデオ見たのを覚えています(笑)
年が明け、年度が変わり5年生へ。
この年も県大会では優秀賞だったのですが、残念ながら次の大会へは進めませんでした。
そして、6年生。最高学年ってやつです。
この年、テレビで放送されていた吹奏楽コンクールに初めて出場します。
もちろん今までのコンクールも出場。
つまり、ひと夏で2つもコンクールという大舞台にたちました
さらに、この年。
今まで出ていたコンクールでアンサンブル部門にも出場しました。
ちなみにクラリネット3重奏です
初めて参加する吹奏楽コンクール。
当日は出番まで演奏を聴いていたのですが・・・・
途中で頭痛くなりました・・・
リハーサルの時間まで医務室とやらで寝かせてもらいましたよ
決して緊張とかじゃなくて、会場の空気の薄さの問題だと思いますが…。
でも、演奏はなんとかこなし、なんと・・・東関東大会出場
ちなみに、私が関東大会に出たのはあとにも先にもこれだけです…
もう1つのコンクールでは、全体の方はまたしても優秀賞だったのにも関わらず、
次の大会に進めることが出来ず…
アンサンブルは優秀賞すら手が届かず優良賞でした…。
ここで、エピソードを1つ。
このコンクールというのは、実はT○S子ども音楽コンクールというものなのですが、
県大会の司会者が、新人アナなんですよ。
ちなみに、このアンサンブルやった時は、
今では結構有名なOアナウンサー。
で、演奏が終わった後とかにその場でインタビューとかするんです。
私は残念ながら(え?)インタビューされなかったのですが、
最後に司会者が全員の名前を読み上げてくれたんです。
ちょっと内輪ネタになるかもしれませんが・・・
そのアナウンサーはいいました
「○○小学校の、Sさん(友達)、く○○さん、Kさん(友達)でした
私のことをリアルに知っている方はわかると思うのですが、
私の名字はちょっと読み間違えられやすいのです。
く○○ではなく、あ○○なのです
うーん・・・例えて言うなら・・・・「萩」と「荻」みたいな感じですかねぇ・・・。
いやいや、間違えは誰だってありますよ
でも、アナウンサーでしょ
今でもこのアナウンサーのことは忘れません
2006/07/20 10:40:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
水木は部活なのでなかなかブログが書けないちまです
昨日の合奏は個人的にボロボロボロ…
まあ課題がわかっただけ良いのですが…
「無理すんなよ」ってよく言われるんですが(汗)、
昨日はムリをし過ぎたらしく左手の人指し指が少し痛いです…
本来力は入っていいもんじゃないですが…
さて、「無理すんなよ」繋がりの話。
うちの地元駅はド田舎です。
券売機は1台、精算機はナシ、
というか、自動改札ナシ
orz
駅に1番近かった私の前のバイト先のコンビニすら駅から歩いて10分。
それすら先月閉店…
次に近いコンビニが……駅から徒歩30分…
になるとこでしたが、なんと駅前にコンビニが出来るみたいなんです
いま、工事してるんですけど……
『経営者募集中』
って看板たってるんですけど…。
え、見付かってないの…?
見付かってないのに無理して建ててるんですか……
無理しなくていいのに…。
地元民は不便な生活くらい慣れてますから…(泣)
さっき高校生が電車の中で(座ってだけど)パラパラやってました…
まだ流行ってるんですか…?
世の流れについていけません
