忍者ブログ
2025 / 11
≪ 2025 / 10 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 2025 / 12 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】



さて、シリーズ第3弾です(笑)


運動会終了後も、地域のお祭りなんかに参加したりしていた我が器楽部。
そして、いよいよ12月に『東日本大会』に出場しました!
もちろん先輩たちがですが



結果は・・・・・・・・・優秀賞!!!


でも上の大会には進めませんでした…
最優秀賞の学校しか行けないのです…。

自分が出たわけではないので、泣いたとかそういう記憶はありません。
でも、「先輩たちのようになってやる」とは思った。
小学生だけど、カッコイイ先輩たちだったなぁ…。


関係ないけど…帰りのバスでル○ン3世のビデオ見たのを覚えています(笑)



年が明け、年度が変わり5年生へ。
この年も県大会では優秀賞だったのですが、残念ながら次の大会へは進めませんでした。


そして、6年生。最高学年ってやつです。
この年、テレビで放送されていた吹奏楽コンクールに初めて出場します。
もちろん今までのコンクールも出場。
つまり、ひと夏で2つもコンクールという大舞台にたちました


さらに、この年。
今まで出ていたコンクールでアンサンブル部門にも出場しました。
ちなみにクラリネット3重奏です



初めて参加する吹奏楽コンクール。
当日は出番まで演奏を聴いていたのですが・・・・



途中で頭痛くなりました・・・



リハーサルの時間まで医務室とやらで寝かせてもらいましたよ
決して緊張とかじゃなくて、会場の空気の薄さの問題だと思いますが…。


でも、演奏はなんとかこなし、なんと・・・東関東大会出場


ちなみに、私が関東大会に出たのはあとにも先にもこれだけです…



もう1つのコンクールでは、全体の方はまたしても優秀賞だったのにも関わらず、
次の大会に進めることが出来ず…
アンサンブルは優秀賞すら手が届かず優良賞でした…。


ここで、エピソードを1つ。


このコンクールというのは、実はT○S子ども音楽コンクールというものなのですが、
県大会の司会者が、新人アナなんですよ。
ちなみに、このアンサンブルやった時は、
今では結構有名なOアナウンサー。
で、演奏が終わった後とかにその場でインタビューとかするんです。


私は残念ながら(え?)インタビューされなかったのですが、
最後に司会者が全員の名前を読み上げてくれたんです。

ちょっと内輪ネタになるかもしれませんが・・・
そのアナウンサーはいいました


「○○小学校の、Sさん(友達)、く○○さん、Kさん(友達)でした



私のことをリアルに知っている方はわかると思うのですが、
私の名字はちょっと読み間違えられやすいのです。
く○○ではなく、あ○○なのです
うーん・・・例えて言うなら・・・・「萩」と「荻」みたいな感じですかねぇ・・・。


いやいや、間違えは誰だってありますよ




でも、アナウンサーでしょ





今でもこのアナウンサーのことは忘れません

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
HN:
ちまこ
性別:
女性
職業:
社会人、サービス業。
自己紹介:
音楽聴くこと・写真撮ること・妄想すること(笑)
が好きな、どこにでもいる(?)社会人。関東在住。
某SNSで書く日記よりももちっとヘビーな内容。
悩みや愚痴をテキトーに書いてます。

知ってほしい人にしか教えてないけど、
知らない人が読んでももちろんOKです。

ブログは基本長いです…文章まとめるのが苦手(*_*)
だから暇な人だけどうぞ☆