2006/07/18 23:14:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
ネタがないので、前回の続きでも書こうと思います
前回は「人生の半分以上。」を参考に
小4の始め、クラリネットという楽器に決まりはしましたが、
4年生は最初はピアニカからスタートです
それと並行して楽器の練習も徐々にしていきます。
クラリネットというのは、見た目は優雅そうなのですが、
実は指遣いが大変なのですよっ
小学校4年生はまだまだ発達途上。指が短いのです
先輩に教わった「指が長くなる方法」をお風呂で実践したりしました(笑)
夏のある日、やっとクラリネットの最低音の1つ手前の音が出ました
関係ありませんが、この日画鋲を踏んだのを覚えています(笑)
2年ほど前にテレビで吹奏楽が特集されたと思うのですが、
私の小学校は当時、別のコンクールに出場していました
6月くらいにまずテープ審査が行われ、それに通過してはじめて
ホールで演奏することが出来るのです。
テープの段階で超初心者の4年生は
当然ながら夏のコンクールには出られません…。
もちろん当日は先輩たちの応援に一緒に会場までいきます
祈るのみです
でもですね、このコンクールはすぐに結果がわからないんですよ
あ、ウソ。ちょっと自信ありません…
でも、少なくともその場で代表になれるかはわからないです。
先生だけ残って代表になれるかなれないかが発表されるのです
この年はなんと・・・・・代表に選ばれました
もちろん先輩方がですけどね
こうして、先輩方は『東日本大会』に進みました。
さて、話は運動会へ移ります
毎年運動会ではお昼のアトラクションとして、マーチングっぽいことします
4年生はピアニカですが・・・・。
でも、この演奏で大好きな曲に出会うことが出来ました
岡本真夜さんの「Tomorrow」という曲です
この曲をピアニカで吹きました♪
気に入りすぎて、メロディーないとこまで吹けるようになりました(笑)
楽しかったなぁ…
あとは、「ロッキーのテーマ」とかやったなぁ…。
いま思えば、ピアニカの楽譜は先生の手書き。
I川先生、ありがとうございます
続きはまた今度
PR
2006/07/17 22:03:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
私は不器用です
どれくらいかっていうと…
た○みのフルーツゼリーを食べようとフタを開けようとすると、
85%の確率で中の液をこぼします
クレープを最後まで無事に食べきることが出来ません
・・・・いや、楽器瞬時持ち替え演奏なんかは出来るんですけどね(笑)
一種の職業病です
そんなわけでどれくらい不器用なのかを調べてみました
題して…「不器用度チェック」です
ちょっと長いかもしれません
不器用度チェック
1:針に糸を通す。
○ 出来ないことはないです。時間がかかるだけ…。
2:ちょうちょ結び(縦になっちゃうのは×)
○ 大丈夫。これは出来る。
3:折り紙で鶴を折ってふくらませる。
○ 出来る。でも千羽鶴用の折り紙だとピンチ。
4:紙をはさみでまっすぐに切る。
× これが出来たら今ごろこんなのに答えてない
5:あやとり
○ 小学校の時やったからそれなりには出来ると思う。
6:ペン回し
× 出来ない。出来るようにみせかけてる。ちなみにスティック回しもムリ
7:三つ編み
× そもそも三つ編み出来るほどの長さになる前に切っちゃう(笑)もちろん人のも
8:上手に嘘をつく(ばれない)。
× 意識して嘘をつこうと思って発言するとばれる
9:指を鳴らす。(パチンと綺麗な音を出す)
× 出来ない。練習したけどムリ。もう諦めた
10:「手術室清掃中」となめらかに言う。
○ 言えた!!
2006/07/16 20:50:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
今日は朝っぱらから家族(両親・妹)で、
今週土曜日から公開、「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ チェスト」
の先行上映をみてきました
そういうわけで、現在のBGMは、
「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」のサウンドトラックです
簡単に感想を述べるなら・・・
続きが気になる
3の方は来年5月に公開予定
2(デッドマンズ チェスト)と3は同時に撮影を行ったみたいです
早く見たいなぁ~
オーランド・ブルーム(ウィル)カッコイイです
勇敢な人って素敵ですよね
キーラ・ナイトレイ(エリザベス)もキレイだし
そうそう、今日初めてキーラ・ナイトレイが21歳だってことを知りました…
そんなに年近かったのか・・・
これを妹に言ったら、
「世の中って不平等(不憫?)だよね…
って言われました…
・・・・世の中って切ないですよね…
そうそう、話は変わりますが…実はわたくし…
映画のパンフレットマニアです(笑)
映画館に行くとどうしてもパンフレットが欲しくなるのです
そして買ってしまいます…高いのに…。
現在持っているパンフレットは・・・
・学校の怪談2
・金田一少年の事件簿
・もののけ姫
・アルマゲドン
・踊る大捜査線 THE MOVIE
・リング2
・死国
・スターウォーズ エピソードⅠ
・千と千尋の神隠し
・世界の中心で愛をさけぶ
・スウィング・ガールズ
・いま、会いにゆきます
・ハウルの動く城
・スターウォーズ エピソードⅢ
・パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ チェスト
多いなぁ・・・・
「オペラ座の怪人」のパンフレットが品切れで買えなかったのが
今でも心残りです・・・(笑)
この夏は他にも「ハチミツとクローバー」「ゲド戦記」「ラブ☆コン」など
見たいものがたっくさんあります
楽しい夏休みになるといいなぁ…
・・・その前に、無事試験終わらせねば…
2006/07/14 22:58:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
ブログちょいサボり気味でした・・・
しゃざ~い
します
「しゃざ~い」は今年流行りますよ!?(笑)
さて、木曜・金曜は試験でした
木曜の試験は簡単に言うなら、
単位取れたら奇跡
今日の試験なのですが…これまた微妙
実は今日はゼミの発表も重なっていて、その準備を午前3時半までやって就寝
起きて、
どうなることやら…
なかなかタイトルの内容までたどり着けない…
今日は授業後に部活の人たち5~10人で「いっせのーせゲーム
内容は…ご想像にお任せしますが…(汗)
今日はいっぱい負けたので、恥ずかしいことを赤裸々白書してきました
私が大学で遊んでいる間、地元では雷・大雨が激しかったようで、
帰る時電車のダイヤが乱れていました…
家も停電したみたいですし…
大学で遊んできてよかった(笑)
で、やっとタイトルの話です
突然ですが我が家は『ディズニーリゾート大好き家族』です
年に1~2回は、ランドorシーにいっています
シーが出来てからはシーが多いかも…
親が元々好きみたい
長期休みの前なんかになると「いつならいけるの…??」と聞かれます(笑)
父は特にグーフィーにお熱です(古っ!!)
3・4年前にシーのショーでグーフィーがバク転だかバク宙だかやったのをみて
惚れちゃったみたい…
父は旅行とかいく時、昔からビデオカメラ持って行くのですが、
グーフィーが好きになってから、グーフィーしかうつさない
その入れ込み具合をみるのがまた面白いのですが…
で、そう。
何でディズニーが好きかっていうのの1つに音楽
昔からずっと聞いてきたからかなぁ…
メロディーが耳に残るっていうか印象深いのです(自分の中で)
最近はシーのショー「ブラヴィッシーモ!」の曲が大好き
CD
ちょっとマニアックな話ですが、「ブラヴィッシーモ!」のショーが終わったあとに
曲のヴォーカルバージョンが流れるんですよ
この曲が欲しくてたまらないの
でも、音源化されてる気配がない・・・
最近シーにいってないなぁ…
誰か一緒に行きませんか~
案内は出来ますよ~
2006/07/11 22:44:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
今日こそ彼氏話を書こうと思います
前のブログではそれなりに書いていたんですけどね
さて、ちまの彼氏について軽くご紹介
名前:Aくん
現在20歳、T大学(東大に非ず)1年生 1浪人です
身長170cm
性格は優しいのですが、話し出すと止まらない。
お化け屋敷とジェットコースターはダメ・・・
ヘッドホンマニアです
「こーゆー音でききたい」とか要望を伝えれば、きっと選んでくれます
あとは、ポータブルプレイヤー(iPodとか)にもやたら詳しいです。
最近はそうでもないのですが、携帯(特にau)にも詳しかったはず。
でも決してアキバ系じゃない
ということだけを主張しておきます(笑)
少なくとも外見は普通です
さて、この年下の彼とどこで知り合ったかというと、
高校の部活です
私の記憶の1番古いAくんは見学でテナーサックスを吹いているところ。
まぁ結局担当楽器はユーフォニウム(ってわかりますかね
当時、私は部活で副部長(相変わらず使えなかった
担当楽器はクラリネット(今は打楽器ですが)。
金管楽器のAくんと木管楽器の私にはあまり接点は多くなかったのですが、
Aくんが私と同学年の部長の小中学校の後輩だったということもあって
次第に話すようになりました
いや、どっちかっていうと
しかも私からの一方的なメールが・・・(汗)
その頃、私にはまだ好きな人(Oくん:何と身長190cm
クラスも違うし、まともに話した事はないという状況でした。
そんな中、Aくんのことが気になりだしたわけですね
でも、そのOくんも気になる…。
ぬあぁー
と考えて、「Aくんの方が好き」だという結論に達しました。
そこからの行動がある意味すばやくて、Oくんにメールで告白(笑)
当たり前に振られて、「よし、これから頑張ろう
片想い期間スタートとなります
もう4年ほど前の話で思い出すのに苦労します
気が向いたらまた書きますね
