2006/07/17 22:03:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
私は不器用です
どれくらいかっていうと…
た○みのフルーツゼリーを食べようとフタを開けようとすると、
85%の確率で中の液をこぼします
クレープを最後まで無事に食べきることが出来ません
・・・・いや、楽器瞬時持ち替え演奏なんかは出来るんですけどね(笑)
一種の職業病です
そんなわけでどれくらい不器用なのかを調べてみました
題して…「不器用度チェック」です
ちょっと長いかもしれません
不器用度チェック
1:針に糸を通す。
○ 出来ないことはないです。時間がかかるだけ…。
2:ちょうちょ結び(縦になっちゃうのは×)
○ 大丈夫。これは出来る。
3:折り紙で鶴を折ってふくらませる。
○ 出来る。でも千羽鶴用の折り紙だとピンチ。
4:紙をはさみでまっすぐに切る。
× これが出来たら今ごろこんなのに答えてない
5:あやとり
○ 小学校の時やったからそれなりには出来ると思う。
6:ペン回し
× 出来ない。出来るようにみせかけてる。ちなみにスティック回しもムリ
7:三つ編み
× そもそも三つ編み出来るほどの長さになる前に切っちゃう(笑)もちろん人のも
8:上手に嘘をつく(ばれない)。
× 意識して嘘をつこうと思って発言するとばれる
9:指を鳴らす。(パチンと綺麗な音を出す)
× 出来ない。練習したけどムリ。もう諦めた
10:「手術室清掃中」となめらかに言う。
○ 言えた!!
