2008/05/10 01:09:37
最近のメール送信履歴が、彼氏と妹と上司なちまこです…orz
別に友達が居ない訳じゃないよ
(汗)
昨日はお休みだったので、グースカ寝てました…
人間って凄いですよね、普段起きなきゃ!って思ってると起きれて、
起きる必要がないって認識したら起きませんから(苦笑)
そんな具合で遅めに起きて、
洗濯したりブランチしたり。
…ブランチなんていっちょ前の単語使ってますが、
普通にご飯&みそ汁+αです(^_^;)
そこで出掛けりゃ良かったのに、
ついついゲームやったりガリレオ(録画したやつ)なんて見てしまいました…。
ただ、今日は絶対に出掛ける!!
って誓ったんで、予定時刻は狂いましたが、
ちゃんと(?)出掛けました
出掛けた先は、社会保険事務所。
年金追納の申請の為です。
一向に電話が繋がらなかったんで出向きました。
混んでるかなと思ったけど、そうでもなかったです(・_・;)
じゃあなんで電話繋がらないんだ

私の申請自体は事務的に進められていきました。
納付書の発行に少し待ったくらいかな。
その納付書の手続きをおばちゃ…年金課の方がやってくれてる間、
ぼぉ~っとしていました。
そうすると、隣の方々の声が聞こえるんですね。
当然、ついたてあるから顔は分かりませんが、
嫌でも声が聞こえてきてしまいます。
話していた内容を詳しく書くと、
隣の窓口にきたそのご婦人は、
ご子息の年金の納め状況が知りたかったらしい。
追納出来る様ならさせたかったんだろう。
ただ、このご婦人は学生特例の存在を知らなかったらしく、恐らく申請もさせなかった模様。
学生特例を申請し、追納を希望すれば、当時の金額+αになる年度もあるが、
確か10年くらい(学生特例申請分?)溯って納める事が可能だったはず。
普通に何もしないと2年までしか溯れないみたい…
では、どれくらい支払っているのか…という事で、
年金手帳等に記載されている番号がなかったけど、ご子息の氏名・生年月日・来所した人(つまりご婦人)の身分証、(あともしかした現住所も
)らによって、
ご子息の年金支払い状況が分かるとのこと。
以下、係の方とご婦人のやり取り。
係「息子さんの生年月日は?」
ご婦人「昭和41年○月○日です」
…ん
今年は昭和でいうと83年になるから…
このご子息は、とうに40代に突入している…??
いい年したおっさんの年金についてをおかんが聞きに来るんか
しかしこれだけでは終わらなかった。
どうやらこのご子息、
最近は年金を納めているものの、やはり納めていない時期があったらしい。
そしてそれはもう溯れない時期…。
そして係の人はいう。
「ずっと国民年金ですね~。」
40でずっと国民年金って事は、自営業??
…でもこの場合、フリーターと考えるのが自然な気がしてならない…(T_T)
そう思うのは私だけでしょうか…orz
係の人に「とにかくこれからは未納って事を避けることが大事です。」
と念を押されて、ご婦人は帰られていきました…
…なんかねぇ…(T_T)
私も親に甘えて来た(現在進行形?)口なので、
大した事は言えませんが…
こんな40歳にはなりたくないですね…
久々にまじめに書いてしまった
まぁたまにはこんなんもアリかな…
さぁ、この土日も頑張ろう~
別に友達が居ない訳じゃないよ

(汗)昨日はお休みだったので、グースカ寝てました…

人間って凄いですよね、普段起きなきゃ!って思ってると起きれて、
起きる必要がないって認識したら起きませんから(苦笑)
そんな具合で遅めに起きて、
洗濯したりブランチしたり。
…ブランチなんていっちょ前の単語使ってますが、
普通にご飯&みそ汁+αです(^_^;)
そこで出掛けりゃ良かったのに、
ついついゲームやったりガリレオ(録画したやつ)なんて見てしまいました…。
ただ、今日は絶対に出掛ける!!
って誓ったんで、予定時刻は狂いましたが、
ちゃんと(?)出掛けました

出掛けた先は、社会保険事務所。
年金追納の申請の為です。
一向に電話が繋がらなかったんで出向きました。
混んでるかなと思ったけど、そうでもなかったです(・_・;)
じゃあなんで電話繋がらないんだ


私の申請自体は事務的に進められていきました。
納付書の発行に少し待ったくらいかな。
その納付書の手続きをおばちゃ…年金課の方がやってくれてる間、
ぼぉ~っとしていました。
そうすると、隣の方々の声が聞こえるんですね。
当然、ついたてあるから顔は分かりませんが、
嫌でも声が聞こえてきてしまいます。
話していた内容を詳しく書くと、
隣の窓口にきたそのご婦人は、
ご子息の年金の納め状況が知りたかったらしい。
追納出来る様ならさせたかったんだろう。
ただ、このご婦人は学生特例の存在を知らなかったらしく、恐らく申請もさせなかった模様。
学生特例を申請し、追納を希望すれば、当時の金額+αになる年度もあるが、
確か10年くらい(学生特例申請分?)溯って納める事が可能だったはず。
普通に何もしないと2年までしか溯れないみたい…
では、どれくらい支払っているのか…という事で、
年金手帳等に記載されている番号がなかったけど、ご子息の氏名・生年月日・来所した人(つまりご婦人)の身分証、(あともしかした現住所も
)らによって、ご子息の年金支払い状況が分かるとのこと。
以下、係の方とご婦人のやり取り。
係「息子さんの生年月日は?」
ご婦人「昭和41年○月○日です」
…ん

今年は昭和でいうと83年になるから…
このご子息は、とうに40代に突入している…??
いい年したおっさんの年金についてをおかんが聞きに来るんか

しかしこれだけでは終わらなかった。
どうやらこのご子息、
最近は年金を納めているものの、やはり納めていない時期があったらしい。
そしてそれはもう溯れない時期…。
そして係の人はいう。
「ずっと国民年金ですね~。」
40でずっと国民年金って事は、自営業??
…でもこの場合、フリーターと考えるのが自然な気がしてならない…(T_T)
そう思うのは私だけでしょうか…orz
係の人に「とにかくこれからは未納って事を避けることが大事です。」
と念を押されて、ご婦人は帰られていきました…
…なんかねぇ…(T_T)
私も親に甘えて来た(現在進行形?)口なので、
大した事は言えませんが…
こんな40歳にはなりたくないですね…

久々にまじめに書いてしまった

まぁたまにはこんなんもアリかな…
さぁ、この土日も頑張ろう~

PR
