2006/06/30 23:09:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
なんかとてつもないタイトルですが、ちょっと久々なちまです
今日は我が部の幹部(部長&副部長)と指揮者2名+αの6人で飲んできました
名付けて、
「カンシャ会」
決して「うちらに感謝しろよ
終止和やかに、時々後輩をいじりつつ楽しく過ごせました(*^_^*)
そのお店には店員さんのおすすめの品が壁に貼られてたので撮ってみました
それが上の写真です
何故この写真なのかはうちの部員にしかわからなかったりするのですが…
お味は……辛かったようですよ
ってなわけで終電確定
寝過ごしたら電車ないので、寝ないようにしなきゃ!
今日のお酒
・グラスビール 半分
・イチゴカルピスなんたら
・カシスウーロン
・カシスオレンジ
おやすみなさい
PR
2006/06/28 22:27:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
こんばんは
部活帰りのちまです。
毎日4本の電車に揺られながら通学しています
朝は別ルートで3本なんですけどね
通学時間はおよそ2時間…
ながぁい…
この間は本読んだり曲きいたりしてます
そんな時にかかせないのが「iPod nano 2GB」
私の相棒です
昨日買った奥華子のアルバムも入れてテンションアップ
なはずなのですが…
起きたら10時半
絶対昨日の睡眠不足が原因です…気を付けなきゃ
その後は大学行って冷静に話聞いてご飯食べてから部活やってきました
話したいことはあるけど、グチばっかになりそうだからやめときます(>_<)
ただ私を心配してくれる人がいっぱいいるってのがわかった
申し訳ないとも思うけど、でも嬉しかった
さて、その部活では明日自由曲の合奏です
以上家に着くまであと30分のちまこでした
2006/06/27 22:08:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
今日は授業が終わった後、買い物をしに
東京ベイららぽーとに行ってきました
ららぽーと、通称「ららぽ」は540もの専門店が入った
とてつもなく大きいショッピングモールです。
ナビゲーターとして自信のある私ですが(笑)、
初めていった時迷いましたから…
今は極度の方向音痴の妹をこのららぽ内に放り出して
何分で帰ってこれるか、という実験をしてみたくてたまりません(笑)
まずは楽器屋さんを物色
楽器欲しいなぁ…
スティックが売ってなかったような気がするんだけど…
多分、見落としただけです(汗)
後は教本とか☆欲しいのあったけど、ちょっと値がはったので断念っ!
ご飯を食べてから、建物内をウロウロ…。
予算と相談しながら無事目的の品を購入
今日の任務は終了です(笑)
その後は、明らかにカップルで入るであろうアクセサリーのお店に
1人で入ったり、無印が移動してたのでさ迷い歩いて探したりでした…。
ららぽをあとにして柏へ戻ってまいりました。
習い事までまだ時間があるので新☆堂で試聴し放題
アンジェラ・アキのアルバム欲しいなぁ~(>_<)
と思っているところに見つけてしまったのが、
奥華子さんのアルバム
「T○P○O光に決めたのは~」って歌っている人です
柏南口で弾き語りライブやってたりして元々名前は知っていたのですが、
いつの間にか有名に…
春にはシングル買っちゃいました
さっそく試聴。とりあえず、タイアップがあるものから…。
イイ
この時、お財布の中をみてからレジに行けばよかったんです・・・。
レジに行って3000円を出すと…
財布からお札がなくなってしまった…
でも、出してしまった商品をあとには引けない…
ご購入
「やさしい花」がとってもお気に入りです
明日から相棒に投入です
あ、相棒って言うのは「iPod nano」です
今度写真載せますね
明日は決戦の日です
って何のことだかわかりませんよね…
詳細は終わり次第ご報告します
2006/06/25 19:43:00
【この記事は以前書いていた「ちばらき県民のひとりごと。Part2」というブログのものです】
さて、今日からDUOBLOGを始めたというものの、
いまいち使い勝手がわからない…
そして何を書けばいいのかも…
前にブログ書いてたくせに…。
とりあえず私についてあれこれ書いていこうと思います
ひとりごとですしね
さて、私は現在大学で吹奏楽部に所属しています
初めて吹奏楽部に入ったのが・・・えーと、11年前・・・
いま、数えてたら「え、そんなに
そう、小学校4年生の時に初めて吹奏楽部に入りました
小学校の時は吹奏楽部ではなく、『器楽部』でしたけどね
まぁ活動内容は一緒です
楽器はクラリネットでした
うちの市では毎年1~2回くらい楽器別&レベル別のクリニックが開催されてるんです。
今もあるのかなぁ…?
で、クラリネットの講習会だけ毎年早い(笑)
先生はこの講習会に5・6年生だけじゃなくて4年生も参加させたかったみたいで、
入部した4年生を集めて「誰かクラリネットやりたい人いる~
その時私は器楽部に入ったはいいものの、何をやるとか全然決めてなかった(笑)
4年生はどの楽器になってもいいように、金管楽器のバジングの練習してました。
考えている間に家が比較的近い友達2人がやりたい!!って言って手を上げてました。
「あともう1人いない~?」
「先生、私やります!!」
…こんな感じで私の吹奏楽ライフは始まったみたいです
結構単純ですね(笑)
以上、いま小学校4年生に戻れるならトランペット
